うちの冷蔵庫が使いにくいのは古いから? そもそも使い勝手が悪いのは、冷蔵庫の老朽化よりも自分の使い方に原因があるのかも……。料理研究家の島本美由紀さんは、そこに気づいて冷蔵庫の使い方大改革に取り組みました。思いついたことを1つずつ実行しては取捨選択をくり返して、たどり着いた「正解」は、家事ストレスから解放されるキッチンの極意。そのすべてをまとめた島本さんの著書『ひと目でわかる! 冷蔵庫で保存・作りおき事典』から冷蔵庫が使いやすくなる秘訣を教わるシリーズも、今回が最終回です。 「見える」「まとめる」に続く第3のポイント「取り出せる」で、使いにくい“うちの冷蔵庫”は劇的に変わります! 【写真】すっきり片付いた冷蔵庫の中を拝見
「取り出せる」3つの工夫で冷蔵庫はより使いやすく、すっきり片づく
見えるからすぐ取り出せるし、モノがまとまっていると出し入れがラクになります。そこで、より取り出しやすく工夫することで、「見える」「まとめる」も実践しやすく、使いやすく、モノの管理がしやすい冷蔵庫が完成します。 モノの置き方、置き場所を変えるといった簡単なことで、取り出しやすさがグンとアップするので、ぜひお試しを。できることから1つずつ始めてみましょう。
【取り出せる工夫1】冷蔵室最下段はフレキシブルに使いこなす
買い物をした直後、いただき物があったときなど一時的に収納量が増えることがあります。そんなとき、冷蔵室の下段に空きスペースがあると便利。一時的に増えたモノの保存のほか、丸ごとのスイカを冷やしたり、たくさん作り置きした料理を小分けするまで鍋ごと入れて降りたり、予備スペースとして役立ちます。
予備スペースはドアの仕様に合わせて作る 両開きの場合は開けやすいドア側をメインに 出し入れしやすいのは開けやすいドア側のスペース。同時に両側ともドアを開けることは少なく、利き手や設置場所によって開けやすい側があるはず。頻繁に出し入れするモノは、開けやすいドア側の下段から目線の高さまでにしまう。 予備スペースを設けるなら、開閉の頻度が低いドア側に。下段の棚板はしっかりしているので、鍋やスイカなど大きく、重いモノを置いても安心! 片開きの場合は下3分の2をメインに使う よく目につくのは下から約3分の2のスペース。最下段から目線の高さまでを頻繁に出し入れするモノの置き場に。予備スペースは、中央に設ける。7割収納を維持しやすい中央をあけることで、見通しよく、出し入れもラクに。いざというときは予備スペースとしてしっかり活用して。
"汚い" - Google ニュース
August 19, 2020 at 05:39AM
https://ift.tt/3hb8f8L
汚い冷蔵庫が使いやすくなる目からウロコの収納アイデア(webマガジン mi-mollet) - Yahoo!ニュース
"汚い" - Google ニュース
https://ift.tt/2FxWzf1
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "汚い冷蔵庫が使いやすくなる目からウロコの収納アイデア(webマガジン mi-mollet) - Yahoo!ニュース"
Post a Comment