Search

コンビニ店員のボヤキ「汚いお金に触れて大丈夫?」と訊ねる客が驚きの行動に… - ニコニコニュース

 コロナ禍のなかでも営業を続けてきたコンビニ。筆者はライターをしながら、時間が空くと知り合いがオーナーをやっている東京都内の店でアルバイトをしている。ゴールデンウィークが終わると客が少し戻ってきた。夕方以降、仕事帰りの人も増えてきた印象だ。

 このまま騒ぎが収まって平穏な暮らしが戻るのを願ってやまないが、そんななかで売れているのは冷凍食品と酒だ。大量に購入していく人が増え、友人同士2~3人でやってくる人なんかはすさまじい量を買っていく。恐らく、宅飲みをするのだろう。外出自粛・時短営業などの影響で居酒屋に行けなくなったのでこれは自然の成り行きか。

 ともあれ、全国で緊急事態宣言が解除されたが、ここ数か月は激動の期間だったように感じる。その変化をお伝えしたい。

コロナ禍で感じたコンビニの変化

 筆者の働く店は、3月後半から客足が減り、シフト調整や労働時間の短縮が行われた。もっとも大きな変化としては、深夜の時間帯の営業を止めたことだ。

 コロナ以前より店側としては深夜は客が全然来ないので、人件費に頭を抱えていた。本部にお伺いを立て、もともと6月から廃止することになっていたのだが、コロナによって経営難の店舗が続出し、希望する店舗はすぐに深夜帯の営業を止めることが認められたのだ。

 筆者が勤める店舗は駅近くにあるので、終電で帰ってきた客の買い物が終わる午前1時15分ぐらいに閉めることになった。もちろん、深夜勤務がメインだった人は収入が減ることになってしまった。

 もともとスタッフが少ない店舗であれば、そこまで影響はなかったはずだが、繁華街の店舗のように多くのスタッフを抱えていた場合は大変だ。経営難からやむを得ず辞めてもらったという話も聞く。シフトを減らされたことから、ほかの仕事と掛け持ちになってしまった人もいる。

ゴミ箱が撤去されて助かっているが…

 コロナの影響で、ついに筆者が働く店舗でもゴミ箱が撤去された。そもそもイートインがあるわけではないのに、ゴミ箱を置いてもいいことはない。うちで買った商品ではない家庭ゴミを捨てにくる人が多いからだ。なかには、“とんでもないブツ”を捨てていこうとする輩も……。

 たとえ「家庭ごみの持ち込み禁止」の張り紙をしていても捨てていく人はいる。近くのライバル店のゴミを捨てるような失礼な人も少なくない。以前、こんなことがあった。

 筆者の店舗では、入り口付近のわかりにくい場所にゴミ箱を設置しているが、昼間に何気なく外に目をやると、中学生ぐらいの少年二人が犬を散歩させていた。なんと、その糞を紙に包んでゴミ箱に入れようと店に入ってきたのだ。

 店員にバレないうちに急いで捨てようと思ったのかも知れないが、ゴミ箱が見つからずに慌てた様子。そこで筆者が睨みつけると、逃げるように出て行ったのだった。

 さて、そんなゴミ箱コロナウイルスが付着している可能性があるマスクティッシュ、飲み物、食べ物をスタッフが触れてしまう感染リスクから撤去されたわけだが、手を焼いているのが栄養ドリンクなどの瓶。

 購入してすぐに飲み、捨てていきたい人がほとんどだからだ。とりいそぎ、ビニール袋に入れてもらってから、それをスタッフがレジ内にあるゴミ袋に入れることになっている。だが、これがけっこう面倒くさいのである……。

◆レジが長蛇の列でもセルフレジはガラガラ

 最近はセルフレジが各店舗に普及した。客とスタッフがお互い接触せずに済むのでなるべくそっちを使って欲しいと思っている。

 ちなみにアルコールタバコなど未成年が買う可能性のあるものはダメで、コーヒーや代行収納などスタッフが必要な商品には使えない。

 セルフレジの支払いは、ガイダンスに沿って進んでいくだけなので、一度やればかなり簡単だ。現金は使用不可だが、ポイントカード交通系ICカードクレジットカードなど、あらゆるものに対応している。筆者自身も普段はドリンクひとつをコンビニで購入する際は、パスモが早いのでそうしている。

 とはいえ、ほとんどの人は操作方法が不安なのかもしれない。

 ある時、レジは混んでいて長蛇の列だった。一方、セルフレジは誰も使っていない。実際、列で待っていた客の順番になると、水やドリンクひとつ、スポーツ新聞を一部だけとか。しかもパスモ清算なのだ……。

 なぜセルフレジを使わないのだ、並ばなくてもいいのに、と心の叫びもある。

 キャッシュレス決済を使えば還元されるキャンペーンが頻繁に開催されているのでお得だ。それなのに、現金の支払いが多いことに驚かされる。お年寄りや子どもならわかるが、なぜ若い人まで現金なのか?

 チリも積もれば、なのかもしれないが、お金持ちそうな人はだいたいキャッシュレスである。それはさておき、コロナ禍の現在、客もスタッフも現金に付着するウイルスが気になっているので、早くキャッシュレスだけになってほしいと思っている。

◆「汚いお金に触れて大丈夫?」と聞いてきた客が…

 スタッフは現金に触れるため、常に手洗いアルコール消毒を欠かさない。筆者は隙あらば消毒しているが、そんな時、たまに来る年配の女性客が声をかけてきた。

「店員さん、お疲れ様ね。人との接触が多くて危険だけど大丈夫?」

 ねぎらいの言葉をもらい、うれしくなった。さらに、女性客がこう続ける。

「お金は汚いけど、扱っていて大丈夫なの?」

 筆者が手洗いや消毒をこまめにしていることを伝えると、「そんなに消毒していて手は荒れないの?」と聞いてきた。大丈夫だと返し、会計の金額を告げると、その女性客は汚れたお札を出してきたのだ。

 そこは現金じゃないだろ! と筆者は心の中で叫んだ。<取材・文/浜カツトシ>

現在レジではお金のやりとりはトレーを通して行われている

Let's block ads! (Why?)



"汚い" - Google ニュース
May 26, 2020 at 02:00PM
https://ift.tt/36zxP2L

コンビニ店員のボヤキ「汚いお金に触れて大丈夫?」と訊ねる客が驚きの行動に… - ニコニコニュース
"汚い" - Google ニュース
https://ift.tt/2FxWzf1
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

Related Posts :

0 Response to "コンビニ店員のボヤキ「汚いお金に触れて大丈夫?」と訊ねる客が驚きの行動に… - ニコニコニュース"

Post a Comment

Powered by Blogger.